045-353-5989
〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台3-12-9
[営業時間]午前9:00~12:00 / 午後15:00〜21:00
アトピー性皮膚炎も一本堂へ
予約状況のお知らせです。
1月30日(火曜)の午後、お1人様
2月1日(木曜)の朝、お1人様
2月2日(金曜)の朝、お1人様
2月6日(火曜)の午後、お1人様
空きがあります。お電話お待ちしております。
2月11日(日曜)の午後、都合によりお休みとなります。
午前中は、営業しております。
先週の雪の日から早くも一週間が過ぎようとしてますが皆様、影響はあったでしょうか❓
会社や学校がそろって早く終わったそうで、電車がすし詰め状態、ターミナル駅は、入場
制限。事故やけが人も多く出たと、ニュースでやっておりましたね。
当院の前の道も雪がだいぶ積もっていましたので、営業時間前に雪かきです。
久し振りの雪かきですが、永遠の20代の自分にとっては、まさに朝飯前の軽い仕事。
しかしながら時間があまりないので、通常の3倍のスピードで動いたためけっこう熱くなり
汗をだいぶかきました。
患者様も雪かきをやられた方が多く、腰や肩にハリや痛みを訴えていました。
雪が降ると冷え込みも一段と厳しくなり肩こりや腰痛が悪化しやすいですが、冷え症の方は
なおさらですね。東洋医学では、「冷え」をすべての病気や症状の原因となりうるとして
重要視しています。アトピー性皮膚炎の方も冷えは、影響があると思われます。
アトピーとは“奇妙な“という意味で、原因がはっきりしない症状です。遺伝や体質に関係
があるのではないか❓と言われております。特効薬は、まだないはずです。
症状は、生後2~6か月頃から顔に湿潤性の湿疹に始まり、だんだん手足や体全体に拡大
していきます。幼児期には、皮膚がざらざらで鳥肌の様な状態(アトピー性皮膚)になり
、その後首まわりや膝まわりなどの皮膚がかたくなります。痒みが強いのが特徴的で風邪を
ひきやすい、アレルギー性鼻炎、喘息になりやすいなどやっかいです。
治療には、ステロイドなどを使う事があります。
皮膚炎は、皮膚が炎症を起こして熱をもっている状態で、東洋医学の治療法としては、熱を
とって炎症を鎮めるのが方法です。そのために、脾経と大腸経を使います。さらに冷え症の
治療を加えます。
効果は、すぐに出る人から半年後、1年後、もっと後になって良くなる人とさまざまです。
仕事や生活環境のストレスも治療効果に大きく影響していると思われます。
まずは、ご相談ください。
一本堂、院長
24/12/29
24/07/09
TOP
予約状況のお知らせです。
1月30日(火曜)の午後、お1人様
2月1日(木曜)の朝、お1人様
2月2日(金曜)の朝、お1人様
2月6日(火曜)の午後、お1人様
空きがあります。お電話お待ちしております。
2月11日(日曜)の午後、都合によりお休みとなります。
午前中は、営業しております。
先週の雪の日から早くも一週間が過ぎようとしてますが皆様、影響はあったでしょうか❓
会社や学校がそろって早く終わったそうで、電車がすし詰め状態、ターミナル駅は、入場
制限。事故やけが人も多く出たと、ニュースでやっておりましたね。
当院の前の道も雪がだいぶ積もっていましたので、営業時間前に雪かきです。
久し振りの雪かきですが、永遠の20代の自分にとっては、まさに朝飯前の軽い仕事。
しかしながら時間があまりないので、通常の3倍のスピードで動いたためけっこう熱くなり
汗をだいぶかきました。
患者様も雪かきをやられた方が多く、腰や肩にハリや痛みを訴えていました。
雪が降ると冷え込みも一段と厳しくなり肩こりや腰痛が悪化しやすいですが、冷え症の方は
なおさらですね。東洋医学では、「冷え」をすべての病気や症状の原因となりうるとして
重要視しています。アトピー性皮膚炎の方も冷えは、影響があると思われます。
アトピーとは“奇妙な“という意味で、原因がはっきりしない症状です。遺伝や体質に関係
があるのではないか❓と言われております。特効薬は、まだないはずです。
症状は、生後2~6か月頃から顔に湿潤性の湿疹に始まり、だんだん手足や体全体に拡大
していきます。幼児期には、皮膚がざらざらで鳥肌の様な状態(アトピー性皮膚)になり
、その後首まわりや膝まわりなどの皮膚がかたくなります。痒みが強いのが特徴的で風邪を
ひきやすい、アレルギー性鼻炎、喘息になりやすいなどやっかいです。
治療には、ステロイドなどを使う事があります。
皮膚炎は、皮膚が炎症を起こして熱をもっている状態で、東洋医学の治療法としては、熱を
とって炎症を鎮めるのが方法です。そのために、脾経と大腸経を使います。さらに冷え症の
治療を加えます。
効果は、すぐに出る人から半年後、1年後、もっと後になって良くなる人とさまざまです。
仕事や生活環境のストレスも治療効果に大きく影響していると思われます。
まずは、ご相談ください。
一本堂、院長